<はじめにお読みください>はお読みになりましたか?この帯をクリック(タップ)して、記事をお読みになる前に、必ず、お読みください。

ぎんぶなのうえん

ぎんぶなのうえんからのお知らせ

圃場衛生検疫にご理解ご協力をお願いします

能勢・ぎんぶなのうえんでは、植物感染症予防および動物由来物持込防止等の圃場衛生の観点から、独自基準による圃場衛生検疫を行っています。能勢・ぎんぶなのうえんでは、タバコモザイクウイルス(TMV)の宿主リスクが高いとされる複数種のナス科作物を作...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年6月16日)

実は梅雨は花盛り!梅雨は雨ばかりで気分が沈みがち…春の園芸シーズンも終わって寂しい…そう思ってはいませんか?実は、能勢・ぎんぶなのうえんでは、そんな梅雨どき(6〜7月)が、品種数ベースでは、最も多くの品種が開花期を迎える、一年のうちで最大の...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

やさしさに包まれる能勢・ぎんぶなのうえん、23日開園

こどもがあそべる農園、能勢・ぎんぶなのうえんが23日午後1時、開園しました。能勢町内でも、学校から帰ったら、商業ゲームなどの商業主義的・拝金主義的なあそびをするこどもが多い実態があります。このような問題は、教育上の問題にとどまらず、現状のま...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

おとぎ話のような世界がそこに:こどもがあそべる農園 能勢・ぎんぶなのうえん、あすオープン!

花やハーブの株元のわずかなスペースから顔をのぞかせる、能勢・ぎんぶなのうえんのカエルたち。まるで、おとぎ話にでてきそうな、花の妖精みたいです。そんな、微笑ましい自然ショーのサプライズも、生物多様性が豊かな能勢・ぎんぶなのうえんだからこその楽...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

4月23日に開園の能勢・ぎんぶなのうえんは会員制・予約制、ご来園には銀鮒の里アカウントのご利用実績が必要です!

いよいよ4月23日の日曜日、能勢町の里山に、こどもがあそべる農園、能勢・ぎんぶなのうえんが開園します。能勢・ぎんぶなのうえんは、お店では手に入らない珍しい植物(花)や、珍しい野菜を多品種栽培しており、他の農園ではなかなかできない農園あそび体...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年4月13日)

【お知らせ】関西よつ葉連絡会「よつばつうしん」144号(2023年4月号)に、能勢・ぎんぶなのうえんの記事が掲載されました。関西よつ葉連絡会の会員の方は、ぜひ、あわせてお読みください。フロッグニップ?キャットニップにカエルでフロッグニップ?...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年4月6日)

やさしい春風に満開の桜と田辺大根・のらぼう菜・天王寺蕪・エリシマムの揃い咲きの4月上旬、能勢・ぎんぶなのうえんは、1年のうちで最も感動的な季節を迎えています。この桜の大木は、4月4日の時点での能勢・ぎんぶなのうえんからの眺めです。今年は例年...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年3月28日)

クナウティアの発芽新規導入のクナウティア(2種;いずれも原種)の発芽がゆっくりと始まっています。これらのクナウティアは、ヨーロッパに分布し、成株は性質強健で育てやすい宿根草とされていますが、発芽と初期育苗にはかなりクセがあるようです。クナウ...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年3月21日【春分】)

きょうは二十四節気の春分です。太陽黄経が0度に戻ることから、天文学的にいうところの一年の初日ということもできます。これから秋分までは、太陽黄経(θ)に関しての正弦(sinθ)が正の値となり、昼の長さが夜の長さを上回る陽の季節です。世界的には...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年3月1日)

銀鮒の里アカウントでのログイン&この記事へのコメントで、ぎんぶなのうえん産のチトニア(品種名:トーチ)の種をプレゼント!園芸初心者でも育てやすい強健種です。こどもの園芸教育にも最適!休耕地などに植えても素敵ですよ!ぜひ、ログインしてご参加を...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP