ガバナンス 行政が動けない原因か:ヤクザ鶏卵疑惑 8日付のBusiness Journalで、養鶏場の防疫指導で行政がなかなか動けない理由のひとつとして、反社会的勢力との関与の疑いのある養鶏場の存在を挙げています。事実であれば、衝撃的なことですが、以前から指摘している鳥インフルエンザ発生農... 2021.03.09 ガバナンス畜産問題
リスクコミュニケーション 新型コロナウイルスワクチン接種券が届く前の心得 米国ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの無償(国費負担)接種が決定し、各自治体から無償接種券が郵送されることになっています。その一方で、ごく一部とはいえ、ワクチン接種を受けた人でアナフィラキシーの副作用も報告されています。ふなあん市民... 2021.03.08 リスクコミュニケーション便育・ばばっち公衆衛生商業依存問題食育
商業依存問題 マイクロソフトクラッカー問題は茶番劇 米国マイクロソフトのWindows用コミュニケーションソフトウェア「アウトルック」が、中国政府と結びつきのあるとされるクラッカー集団による攻撃の標的とされ、官公庁・学校・企業などを含むWindowsユーザーに深刻な影響を及ぼしているとされま... 2021.03.07 商業依存問題情報技術時事分析海外時事
ガバナンス 米国本家マクドナルドと日本マクドナルドとは別物か? 日本人の腸を腐らせるマクドナルドのセット日本マクドナルドをはじめとする外資系外食チェーンの日本本部は決まってこのような主張をします。「本家とは全くの別会社であって、(資本的にも)全く関係がない」と。果たして、ほんとうにそうでしょうか。もし、... 2021.03.05 ガバナンスサステナビリティ論商業依存問題熟考テーマ
マクドナルド問題 【独自スクープ】日本マクドナルド、またも成形肉で法令違反疑惑 マクドナルドの店舗食品衛生法違反の疑いがある新商品「はみ出るパストラミビーフてりたま」。ドナルド・マクドナルド容疑者昨日、日本マクドナルドが期間限定で発売した成形肉使用商品にまたも法令違反疑惑が浮上、ふなあん市民運動メディアが突き止めました... 2021.03.04 マクドナルド問題
オープンソース 【Linux30周年】Linuxから学ぶ草の根運動 草の根運動(grassroot movement)とは何でしょうか。そのことを考えるうえで、Linux運動なくしては語れないというくらい、Linux運動は、草の根運動を象徴する存在となっています。それでは、Linux運動の事例から、草の根運... 2021.03.03 オープンソースサステナビリティ論商業依存問題情報技術熟考テーマ
キュレーション コロナ禍は悪いことばかりではない コロナ禍の影響で、ゲームセンター事業撤退の動きが出てきています。今回のゲームセンター事業大手のバンダイナムコホールディングスの事例もその一つです。一人ひとりが今を楽しく生き、ストレスを溜め込まず、食生活や腸活で免疫力を高める好循環を生む努力... 2021.03.02 キュレーションライフスタイル公衆衛生報道リンク
畜産問題 ケージ卵の大玉(M以上)はこうしてつくられる スーパーに並ぶMサイズ以上の大玉のケージ鶏卵は、どのようにして生産されているか、あなたはご存知でしょうか。その知られざる真実をお伝えします。廃鶏になる前に産む卵卵の大きさは、生後の日数を経るほどに大きくなるとされます。とはいっても、ケージの... 2021.03.01 畜産問題
ガバナンス 業務の情報共有に商業SNSを使ってはいけない理由 よく「なぜLINEやFacebookではいけないのか」と聞かれることがありますが、もちろん、それには理由があります。業務の情報共有で商業SNSを使ってはいけない理由をいくつか示します。※ふなあん市民運動メディアでは、とくに断りがないかぎり、... 2021.02.28 ガバナンス情報技術
熟考テーマ ドナルド・マクドナルドの本音を暴く 赤・白・黄色といえば、童謡のチューリップを思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか。チューリップの赤・白・黄色ならばよいのですが、そのような色の不審者もいたるところに出没するのを見かけたことはありませんか。そうです。マクドナルドの前にいる... 2021.02.26 熟考テーマ食育