【独自】農林水産省、有機肥料の薬剤耐性菌汚染実態を全く把握せず、法規制もなし

有機JAS規格でも使用が認められている鶏糞。その鶏糞に関して、鶏飼育時に投与された抗菌剤や抗生物質に対して耐性を持つ細菌による汚染実態に関して、農林水産省は全く把握していなかったことが、ふなあん市民運動メディアの独自取材で明らかになりました。ふなあん市民運動メディアでは、今季に史上最大の流行があった鳥インフルエンザ禍を受け、工業的養鶏の劣悪な衛生状態の問題とそれに伴う動物用医薬品の乱用の問題を受けとめたうえで、独自取材を敢行、農林水産省の世界に類を見ないほど杜撰な畜産管理体制を浮き彫りにさらけ出してきました。

実態把握できていない理由に唖然

農林水産省によると、鶏糞の薬剤耐性菌汚染の実態を把握できていない理由として、「把握するにあたっての根拠法がない」としたうえで、「これまで、鶏糞の薬剤耐性菌に起因する被害事例は報告されていない」と回答。農林水産省の徹底したことなかれ主義が鮮明となりました。

質問への回答までに約二週間も

ふなあん市民運動メディアが農林水産省(畜水産安全管理課)に質問をした前回のやり取りは4月9日のことでした。「把握していなかった」というだけの回答なのに、なぜ13日もの時間を要するのでしょうか。それだけ農林水産省は仕事をやっていなかったということでしょうか。さらに、前回の質問では、「鶏糞の発酵熱で薬剤耐性菌が死滅するのでは」という、霞が関空論を展開していました。やはり民間では考えられない対応です。

鶏肉の汚染実態に関する厚生労働省の発表を把握せず

さらに驚いたことに、農林水産省の担当者によると、3年前に報道発表(下記リンク参照)された、厚生労働省の研究班による調査によって、国内市場を流通する鶏肉のうち、国産の鶏肉の過半数から薬剤耐性菌が検出されたという記事の存在すら知らなかったことも判明しました。

薬効かない菌、鶏肉の半数から検出 厚労省研究班 - 日本経済新聞

有機農業のあり方についての再考が急務

昨今のビーガンの価値観の拡がりもあり、有機肥料であっても、動物由来の肥料の使用の是非が問われています。有機栽培農家であっても、動物性肥料を強く嫌う農家は少なくありません。大地・水・大気を汚すことなく、農業を持続可能な物質循環に組み込んでいくことが、真の有機農業の意義であるはずです。それにもかかわらず、薬剤耐性菌や薬剤そのもの(代謝物を含む)でひどく汚染されたケージ養鶏等に由来する鶏糞を使うようでは、何のための有機農業なのかが全くわからなくなってしまうほどにひどいものがあります。このままでは、免疫力が低下した人が有機野菜を食べると、薬剤耐性菌に感染するということもあるかもしれません。

結論からいえば、化学肥料の問題の本質は、硝酸性窒素と土壌の酸性化、開示されない肥料添加物の問題くらいであり、化学肥料のすべてに問題があるわけではないのです。むしろ、鶏糞のような汚染の懸念がある有機肥料を使うくらいなら、硝酸性窒素を含まない化学肥料も施肥管理で使うべきなのです。いったい誰のために、何のために、どのように有機農業を実践するのかを、一人ひとりが今一度再確認しておく必要があります。

コメント

PAGE TOP
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。