農学・農芸化学 都会からの「自然農法家庭菜園家」が篤農家から激しく嫌われる本当の理由(SDGs2・8) よく、農村移住系メディアで、都会から農村に移住した人のことで、「いきなり自然農法で自給自足したいという人は、農村では肩身が狭い思いを強いられる」とありますが、IPM(総合防除管理体系)などの農芸化学も学んだ農村の篤農家の立場で見れば当然のこ... 2021.08.31 農学・農芸化学農業・農政農薬問題食育
ヤマザキパン問題 [危険]なのは、あなたのその無知です! 臭素酸カリウムが使用されているヤマザキパン商品の例 (C)2021 ふなあん市民運動メディア All Rights Reserved.論点臭素酸カリウムは、小麦タンパク鎖上のシステインに由来する2つのSH基を酸化し、互いにジスルフィド結合を... 2021.08.22 ヤマザキパン問題リスクコミュニケーション食品添加物・食品成分食育
ヘルスケア(健康) 安息香酸(ナトリウム)とビタミンCとの食べ合わせに要注意 安息香酸およびそのナトリウム塩は、日本国内で保存料としての使用が認められている食品添加物ですが、その一部はビタミンCとの共存下で脱炭酸反応を起こし、発がん性のベンゼンを生成することがわかっています。最近でも、ポッカ・サッポロフード&ビバレッ... 2021.07.28 ヘルスケア(健康)リスクコミュニケーション化学食品添加物・食品成分食育
便育・ばばっち 【こどもの日・緊急訴求】日本のこども文化の危機 きょう5月5日は端午の節句、こどもの日と、二十四節気の立夏です。新緑で明るさを増す山々を背景に、鯉のぼりが泳ぎ、カエルやツバメの鳴き声やこどものはしゃぎ声を聞きながら田植えの準備を進める光景は、日本の端午の節句の原風景ですが、今日では、里山... 2021.05.05 便育・ばばっち児童教育商業依存問題地方創生銀鮒の里教育論食育
農業・農政 大阪府の伝統野菜絶滅の危機から救うために スーパーなどで見かける野菜やホームセンターや多くの種苗店などで見かける野菜苗や種子のほとんどは、特定の企業が独占的権利を保有しているF1品種だということをご存知でしょうか。F1品種は耐病性・美形・収量安定など、生産者や売り手にとってのメリッ... 2021.04.21 農業・農政食育
ガバナンス 契約してはいけない食品企業の見抜き方(SDGs12) 市民運動歴28年の銀鮒の里学校発起人鮒ちゃんが、契約してはいけない食品企業について、その行動傾向の特徴についてご説明します。法令遵守を強調する法令遵守は最低限の義務であり、遵守して当たり前です。「当社は食品衛生法などの法令を守っています。」... 2021.04.07 ガバナンスサステナビリティ論市民信用食育
ヘルスケア(健康) 元気な他人のうんちが熱い! アフターコロナのそう遠くはない未来、それは、元気なうんちで人助けをしたり、他人の元気なうんちで助けられる時代かもしれません。実は、そのきっかけは、ずっと以前からあるのです。最もわかりやすい例は、プロバイオティクスヨーグルトや乳酸菌飲料、整腸... 2021.03.20 ヘルスケア(健康)便育・ばばっち公衆衛生食育
ヘルスケア(健康) ジャンクフードは大腸への暴力 ヴィーガンの人の多くが共有する価値観がある。それは、「動物を食べることは、(屠殺という暴力を伴うことから、そのものが)暴力である」ということである。ヴィーガンというのは、平和主義のひとつのかたちともいえる。ところで、その暴力は、肉になった動... 2021.03.12 ヘルスケア(健康)便育・ばばっち熟考テーマ食育
食育 【銀鮒の里学校の学校給食】辛くないこどもカレー(ベース)(1) 辛味がまったくなく、辛味が苦手な小学校低学年でももりもり食べられる、それでいて、カレーの満足感があるこどもカレー(ヴィーガン対応)のレシピの一例を紹介します。【材料】小学校低学年の児童10人分〜大人5人分玉ねぎ(大) 1個米油 50mL薄力... 2021.03.10 食育
リスクコミュニケーション 新型コロナウイルスワクチン接種券が届く前の心得 米国ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの無償(国費負担)接種が決定し、各自治体から無償接種券が郵送されることになっています。その一方で、ごく一部とはいえ、ワクチン接種を受けた人でアナフィラキシーの副作用も報告されています。ふなあん市民... 2021.03.08 リスクコミュニケーション便育・ばばっち公衆衛生商業依存問題食育