ジェンダー 小学校での更衣・排便で最も望ましいジェンダー配慮とは 香川県高松市の小学校で、「低学年の体育などでの更衣を男女が居合わせる教室で行うのは、学校側の考え方が古く問題だ」という保護者からの異論が提起され、議論を呼んでいます。上記の記事で、性的少数者の…⚠この記事は会員限定記事です。検索でのアクセス... 2021.07.08 ジェンダー児童教育
キュレーション オルタナティブ・スクールの事例に関する新聞記事 本日の朝日新聞デジタルで、オルタナティブ・スクールに関する事例が紹介されています。この記事では、イエナプラン教育の学校の事例を中心に紹介されており、以前から銀鮒の里学校が提案している「教育移住」について言及されています。銀鮒の里学校の場合は... 2021.06.01 キュレーション児童教育銀鮒の里教育論
サステナビリティ論 6月は環境月間です(SDGs3・4・6・7・9・11・12・13・14・15)(1) 6月5日は国連環境の日、環境の日のある6月の1か月間は環境月間です。ご承知のとおり、銀鮒の里学校は、環境保全運動発祥の学校づくり市民運動です。環境市民運動といえば、エネルギー・廃棄物削減のような「無難」な活動ばかりが注目されがちですが、どう... 2021.06.01 サステナビリティ論ヘルスケア(健康)児童教育環境問題生物多様性
便育・ばばっち 【こどもの日・緊急訴求】日本のこども文化の危機 きょう5月5日は端午の節句、こどもの日と、二十四節気の立夏です。新緑で明るさを増す山々を背景に、鯉のぼりが泳ぎ、カエルやツバメの鳴き声やこどものはしゃぎ声を聞きながら田植えの準備を進める光景は、日本の端午の節句の原風景ですが、今日では、里山... 2021.05.05 便育・ばばっち児童教育商業依存問題地方創生銀鮒の里教育論食育
オカルト・ニセ科学問題 【注目】「経皮毒」と煽りながらも自社開発の合成洗剤を推奨する七田式 テレビCMも行っている関係もあり、幼児・児童教育で「七田式教育」のしちだ・教育研究所(設立:島根県江津市/本社:東京都中央区)をご存じの方も多いかと存じます。その七田式ですが、放ってはおけない驚愕の事実が判明したのです。なんと、「合成洗剤は... 2021.04.18 オカルト・ニセ科学問題児童教育環境問題銀鮒の里教育論
児童教育 LINEがないとやっていけない学校なんか不登校でよし! 義務教育の学校(小学校・中学校)で、最も大切なことは何でしょうか。近年、小学生もスマホ所持が当たり前といわれ、LINEによるトラブルも後を絶たないといいます。そんな学校に我慢してまで行く意味があるでしょうか。結論からいえば、答えはノーです。... 2021.04.14 児童教育商業依存問題銀鮒の里教育論
児童教育 【子育てコンサル】公立学校にボイコット宣言しておくべきこと5選 すべてはこどもたちの安心安全のために公教育従事者の資質低下で、公立学校に通わせているがために起こる教育災害は決して他人事ではありません。病気とは無縁といえるようなわが子が突然、クラスメイトから渡された給食当番着に付着した柔軟仕上げ剤香料など... 2021.04.04 児童教育公衆衛生化学物質過敏症
便育・ばばっち 学校での殺菌消毒の先に待ち受けることとは 新型コロナ禍で慌てるあまり、小学校や中学校での殺菌消毒の強要が深刻な問題となっています。学校での立場の弱い児童生徒は、学校で行う殺菌消毒に「イヤ」と言いにくく、とくに化学物質過敏症の児童生徒にとっては、不登校を余儀なくされる原因になります。... 2021.04.01 便育・ばばっち児童教育公衆衛生
サステナビリティ論 現代の和食がおいしくないと感じるほんとうの理由 日本全国の学校給食の現場でほぼ共通した悩みがあります。それは、「カレーライスやハンバーグのような洋食は大人気なのに、和食の献立はいつも残飯が多い」というものです。残念ながら、いくつかの根本的な原因を押さえた改善策を講じないかぎり、この悩みは... 2021.02.24 サステナビリティ論ヘルスケア(健康)ライフスタイル児童教育熟考テーマ食育
ヘルスケア(健康) 信頼できる食育教材(教育プログラム)の選び方 あなたは、よい食育教材の条件をご存知でしょうか。あることの有無で、その食育教材を信頼できるかどうかが決まります。意外に思うかもしれませんが、それは、うんち(腸内細菌)やつば(唾液)といった「ばばっち」についての言及(があるかどうか)です。人... 2021.02.20 ヘルスケア(健康)便育・ばばっち児童教育銀鮒の里教育論食育