ヘルスケア(健康) 【速報】豊中市公立学校教職員新型コロナ集団感染問題に関する銀鮒の里学校の見解 豊中市立新田小学校の教職員16名が新型コロナウイルスに集団感染した事実が報道され、衝撃が走っています。さらに、新たに教職員3名、児童1名にも感染拡大したことも報じられました。豊中市に事務局がある銀鮒の里学校としても、この事態を深刻に受けとめ... 2021.04.17 ヘルスケア(健康)公衆衛生速報防災
サステナビリティ論 日本が成長しなくなったほんとうの原因 この話題も、話せば切りがないほど、とても奥が深い話題ですが、その核心については、端的に述べることもできます。その問題の核心に迫っていきたいと思います。日本が急成長してきた戦後20年間はどうだったか1945年の敗戦直後は、米GHQの統制下にあ... 2021.04.17 サステナビリティ論ライフスタイル銀鮒の里教育論
ガバナンス 直感的すぎるコミュニケーション手段の問題点 すれ違いで情報共有できない、他のユーザーとのいざこざで退会…など、グループLINEには、コミュニケーショントラブルはつきものです。誰も好きこのんでトラブルを起こしたい人はいません。しかし、なぜトラブルがつきものなのでしょうか。その原因として... 2021.04.16 ガバナンス情報技術
未分類 仕組まれたVRブーム ポケモンGO、どうぶつの森(※商業ゲーム)、VRゴーグル…現実世界に向き合わず、捏ち上げられた仮想現実に没入するVRがブームですが、これに異論を唱える人はごく少数だということに疑問を感じませんか。実はこのブーム、日本政府が急ぐデジタル化に便... 2021.04.15 未分類
児童教育 LINEがないとやっていけない学校なんか不登校でよし! 義務教育の学校(小学校・中学校)で、最も大切なことは何でしょうか。近年、小学生もスマホ所持が当たり前といわれ、LINEによるトラブルも後を絶たないといいます。そんな学校に我慢してまで行く意味があるでしょうか。結論からいえば、答えはノーです。... 2021.04.14 児童教育商業依存問題銀鮒の里教育論
未分類 商業イベント「東京2020」の問題を抉る 本来のフェアな国際スポーツ祭典のオリンピックの趣旨から逸脱し、東京2020は、日本国としての国威発揚やスポンサーへの忖度を主たる目的とする商業イベントとしての性格を露呈し、反対の機運が高まってきています。昨日のNHKの五輪に反対する市民の声... 2021.04.13 未分類
未分類 NHK五輪聖火リレー言論統制疑惑 NHKの東京2020聖火リレー中継の際、市民が五輪に反対するシーンの箇所約30秒の音声を削除するという、大陸の隣国の言論統制を思わせるようなNHKの行為に批判が集中しています。五輪は商業イベントの性格を年々強めており、さまざまな反市民的な問... 2021.04.12 未分類
ガバナンス 仕事・学校のトラブルにはいつもLINE 〜アカウント削除のススメ〜 大阪市の公教育学校でまたしても教職員のハラスメント行為があった。その原因となったのは、やはりLINEだったようだ。静岡県教育委員会は、教員と児童生徒との、LINEなどの商業SNSを使った私的なやり取りの倫理的問題が多発している実態を重く受け... 2021.04.11 ガバナンスキュレーション不祥事商業依存問題情報技術
農学・農芸化学 【農学】化学肥料問題の本質(1) 化学肥料ならすべて問題か?化学肥料といわれる肥料はすべて問題でしょうか。化学肥料の問題の本質を理解するには、肥料の化学とその生化学的挙動について正しく理解する必要があります。ここでは、植物栄養三大元素といわれる窒素(N)・リン(P)・カリウ... 2021.04.10 農学・農芸化学農業・農政
ガバナンス ガバナンス買収は経済の「劇薬」 原発事業の大失敗で瀕死の東芝に、ついに、英国のファンドCVCキャピタル・パートナーズから2兆円の買収提案が突きつけられ、日本経済は厳しい決断を迫られている。弱った隙を外国資本が狙い撃ちするハイエナ型買収はこれに限ったことではない。アメリカの... 2021.04.09 ガバナンス時事分析