児童教育 「こどもにマクドナルドの何が悪い!」ってガチで反論する親はアホ親です!実家で嫁姑喧嘩しましょう! こういう嫁姑喧嘩をしているという話をよく聞きます。喧嘩の仲裁のために、結論からいいます。このイラストのようなシチュエーションの場合、100%、嫁が悪いです!この場合、嫁は思考停止状態で自分軸がない最低のアホ親と断言できます。お盆休みの今、実... 2024.08.13 児童教育
児童教育 知らんぷり厳禁!こどもの一生にも後遺症をのこすおそれも、こどものダイエタリー・ネグレクト問題 きっとこの女の子は、将来、凄腕市民運動家になるだろう。ダイエタリー・ネグレクトとはまずは、上の動画をご覧ください。ダイエタリー・ネグレクト(Dietary Neglect)とは、そういうことなのです。読んで字のごとく、粗悪な食べ物(ジャンク... 2024.08.12 児童教育
児童教育 日経xwomanの「ゲーム嫌いな親」の論点そらし記事が物議:「親子ともゲーム嫌いの本当の理由はそうではない!」世間から理解されない生きづらさ 子育てママ(母親)向けのWebメディア、日経xwoman(クロスウーマン)の的外れ記事が物議を醸しかねない状況です。ゲーム嫌いの親のゲームが嫌いな理由として、「こどもがゲームに熱中しすぎて、勉強をしなくなるおそれがあり、ゲームをなくしてもっ... 2024.07.01 児童教育
リスクコミュニケーション 日教組タブレット電磁波問題訴求が物議 日本教職員組合(日教組(JTU))の教育研究全国集会の保健・体育分科会において、参加の福岡県の養護教諭が、GIGAスクール政策で全国の学校に導入されたタブレット端末が電磁波過敏症を発症するおそれがあるとのリポートを発表したことについて、27... 2024.01.28 リスクコミュニケーション児童教育
児童教育 収穫祭(こどもの日) 祝日を考案してください。 どのように、なぜお祝いするのか説明してください。西日本は「亥の子」、東日本は「十日夜」。古くから伝わるこどもが主役の、大地の恵みに感謝する祭りであることから、こども主役社会を考えるとともに、大地の恵みや農業への感謝... 2023.11.06 児童教育
不祥事 滋賀県東近江市長がフリースクールに否定的な問題発言 オルタナティブスクールづくり運動体として許せない発言、銀鮒の里学校が厳重抗議滋賀県東近江市の小椋正清市長は18日に開催された滋賀県首長会議の場において、「フリースクールの存在を文部科学省が容認していることは、国家の根幹を崩しかねない」という... 2023.10.19 不祥事児童教育銀鮒の里教育論
児童教育 各地で開催!秋の山野草展に行ってみよう! 【重要なお知らせ】当FMGのすべての記事は、「はじめにお読みください」に記載のすべての内容をご理解いただき、それらのすべての条項に同意していただくことを、購読許諾の条件としております。このページにアクセスされた方は、必ず、「はじめにお読みく... 2023.10.14 児童教育園芸銀鮒の里教育論
児童教育 【特報】日本のESD政策は失敗!文部科学省歯切れ悪く 4日の文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」の発表を受けて、FMGは、ESD政策を担当する同省国際統括官付(以下、文科省)に、「日本のESD政策は成功したのか、それとも失敗したのか」と、過去10... 2023.10.10 児童教育特報銀鮒の里教育論
児童教育 不登校という国民的教育市民運動:弛んだ公教育にノーを!不登校のススメ 日本全国の不登校児童・生徒数(文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」の統計データをもとに、FMGがグラフ図式化)文部科学省が、あまりにも不都合なデータを開示せざるをえない窮地に追い込まれています... 2023.10.06 児童教育
児童教育 アーテックロリコン批判問題に物申す あなたは批判できる立場ですか?科学教材などの学校教材開発会社アーテック(大阪府八尾市)のSNS上でのロリコン引用発言が物議を醸しています。問題になったのは、同社の商品である防犯ブザーについてで、防犯ブザーのイメージとは対極的なロリコン、すな... 2023.10.03 児童教育市民運動論