サステナビリティ論 きょうは国連環境の日 きょうは国連環境の日(世界環境デー)です。環境保全運動といえば、まず第一に思い浮かぶのは、化学物質問題に関することではないでしょうか。栃木県と群馬県の県境の渡良瀬川流域、その上流部にある足尾銅山から有害な排煙・排ガス(硫黄酸化物などを含むと... 2021.06.05 サステナビリティ論リスクコミュニケーション地球環境問題
ヘルスケア(健康) 世界禁煙デー2021 〜禁煙運動に参画しよう〜(SDGs3) きょうは世界禁煙デーです。本年の国際スローガンは、"Commit to quit"(禁煙運動に参画しよう)です。WHOは、新型コロナウイルス感染症パンデミックが、世界で多くの喫煙者が禁煙しようという機運をもたらしているとしており、世界中の喫... 2021.05.31 ヘルスケア(健康)リスクコミュニケーション公衆衛生
リスクコミュニケーション 農薬・殺虫剤等のリスク・コミュニケーションのご相談受付 これから夏に向かうごとに、殺虫剤や殺菌剤、除草剤などといった殺生物剤の消費増加が見込まれ、環境や健康への悪影響が懸念されます。これらの成分一つひとつが、どのような物質であり、どのような毒性があるのかを正しく理解することは、化学物質問題に関し... 2021.05.06 リスクコミュニケーション一般化学物質・工業用化学物質公衆衛生化学物質過敏症医薬(部外)品・化粧品環境問題農林水産用化学物質農薬問題
リスクコミュニケーション コロナチャンスに湧く清掃・ビルメン利権 「無理のない衛生を」「衛生環境を整える」。こう謳うのは、銀鮒の里学校事務局から自転車で30分程度、大阪府吹田市の江坂駅の北側に自社ビルを構える、「合掌・感謝の経営」という宗教色の強い経営方針で有名な清掃・衛生サービス大手のダスキンだ。昨今の... 2021.03.28 リスクコミュニケーション一般化学物質・工業用化学物質公衆衛生
リスクコミュニケーション 新型コロナウイルスワクチン接種券が届く前の心得 米国ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの無償(国費負担)接種が決定し、各自治体から無償接種券が郵送されることになっています。その一方で、ごく一部とはいえ、ワクチン接種を受けた人でアナフィラキシーの副作用も報告されています。ふなあん市民... 2021.03.08 リスクコミュニケーション便育・ばばっち公衆衛生商業依存問題食育
リスクコミュニケーション 【教育関係者向け】化学物質過敏症予防学習会開催の呼びかけ 本日、大阪市内で化学物質過敏症の当事者や支援者を交えての談話会があり、その際、参加者の方から、「保育士など教育関係者向けの化学物質過敏症予防学習会を開催してほしい」との、とてもありがたいご提案をいただきました。近年、小学校などの教育施設で、... 2021.02.14 リスクコミュニケーション児童教育公衆衛生化学物質過敏症
リスクコミュニケーション グリホサートが残留しやすい理由 小麦や大豆などの輸入穀物へのグリホサートの残留が深刻な問題となっています。先日の記事のように、除草作用と同じ作用機構によって、腸内細菌に悪影響を及ぼすおそれがあるなど、新たな問題提起もなされてきています。地上部が完全に枯死状態になると収穫の... 2021.02.04 リスクコミュニケーション公衆衛生農林水産用化学物質農薬問題
キュレーション グリホサートがヒトの腸内細菌叢に悪影響を与えることで健康を害する懸念(US R.T.K.より) 除草剤グリホサートやそれを主成分とする除草剤製品ラウンドアップが少量の曝露で(ヒトの)腸内細菌叢の組成に影響を及ぼすことで健康を害するおそれがあることが、動物実験で判明しました。A new animal study found that l... 2021.02.02 キュレーションリスクコミュニケーション公衆衛生報道リンク海外時事農林水産用化学物質農薬問題
キュレーション 鳥インフルエンザのリスクを曲解する日本人の幼稚さ 日本では、鳥インフルエンザ(AI)が発生するたびに「風評被害が懸念される」であるとか、「鶏の肉や卵を食べても人に感染しない」といったことが必ずといってよいほどいわれる。実際に、最近AIが発生した富山県でも、下記の中日新聞の記事のような風評の... 2021.01.29 キュレーションサステナビリティ論ライフスタイルリスクコミュニケーション公衆衛生化学論報道リンク熟考テーマ生命倫理畜産問題食品添加物・食品成分
サステナビリティ論 こどもの娯楽と戦闘欲望 昨今の過激なまでの鬼滅の刃ブームや商業ゲームブームには、多くのことを考えさせられる。思えば、執筆者の私は幼少の頃から、サッカーやドッヂボールが嫌いなほど争いごとが嫌いだった。もちろん、球技や武道といったスポーツそのものは、公正公平の精神を育... 2021.01.28 サステナビリティ論ライフスタイルリスクコミュニケーション児童教育商業依存問題食品添加物・食品成分