ぎんぶなのうえんからのお知らせ

ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年12月26日)

野菜好きのこどもを増やしたい!能勢・ぎんぶなのうえん野菜のおいしさの秘密有機認証の野菜なのに、筋が残って、あまり美味しく感じなかった…そんな経験はありませんか。実はその原因、肥料中に含まれる塩化物成分かもしれません。塩化物は、肥料原料として...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年12月24日)

2024年夏秋野菜の作付け予定、イタリア野菜3種が決定!国内超希少の伝統品種能勢・ぎんぶなのうえんでは、秋の農繁期が終わる頃には、すでに来年の夏秋野菜・花卉の作付け計画が始まっています。新型コロナ禍の影響もあり、これまでは、一部のイタリア伝...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年12月16日)

栽培管理に延べ1,000km以上!やさしさいっぱいのクリスマスチコリ能勢・ぎんぶなのうえんだよりをいつも最後までお読みいただいている方は、きっと、他者の苦労や痛み苦しみも、自分ごとのようによくわかる、とても心優しい人、とてもよい家族だと信じ...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年12月7日)

日が暮れると0℃、瞬間最低気温は-4℃にも!これが、能勢の初冬!昼間は温暖でも、夜の冷え込みにかぎっては、東北南部にも匹敵!能勢の冬の気候の特徴です。昼間温暖とはいっても、大阪や豊中と比べれば、3℃は低いことが多いです。4日17時すぎ、作業...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年12月1日)

自転車を新調しました11月23日、能勢・ぎんぶなのうえんでの農作業を終え、豊中の事務局に帰っていた途中の夜のことです。国道173号線の龍化トンネルを走行中に、突然、自転車が動かなくなりました。そこから約2時間かけて、最寄りの自転車店まで押し...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年11月15日)

生育順調なイタリア野菜&バレリアン前例がないほどの異常高温に見舞われた今夏、チコリやカーボロネロの育苗も苦戦を強いられ、一時は「今年はダメか?」と心配していましたが、下の写真のように、最近では、イタリア野菜の生育が良好な経過をたどっています...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年11月7日)

地力向上にも効果的!のらぼう菜休耕状態が続いたやせ地や、有機栽培への転換を目指している農地の有機物循環サイクルを起動・活性化させるのに有効な、緑肥機能も優れた伝統野菜があります。それが、以前ご紹介したのらぼう菜です。アブラナ科ののらぼう菜は...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年10月22日)

「仕事虫」にこそおすすめできる「ズボラ農業」のすすめ能勢・ぎんぶなのうえんは、ズボラ農業に助けられています。といっても、真に受けないでください。オカヤマン・ユーモアです。ズボラ農業とは、一度植え付けさえすれば、こぼれ種や地下茎・匍匐茎などで...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年10月9日)

秋の圃場リフレッシュ作業、急ピッチで進行中!未だかつて経験したことのないような異常高温の夏と、その余波の残暑の影響で、能勢・ぎんぶなのうえんにも数々の異変が起こっています。遅くなりましたが、これから、田辺大根と天王寺蕪(なにわ伝統野菜)の播...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2023年9月23日)

sinθ=0、きょうは秋分の日太陽黄径θ=180°となるきょうは、秋分の日、昼と夜の時間が等しくなり、この日を境に、以降は、夜の時間が長くなる陰のニ季になります。地球の地軸の傾きは三角関数で示され、その正弦曲線において、きょうが零点、以降は...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP
⚠「はじめに」には、ご利用に際して重要な情報が記載されています。アクセス方法を問わず、みなさま必ずお読みください。
「はじめに」を読む
⚠「はじめに」の精読は義務付けられています。
「はじめに」を読む