<はじめにお読みください>はお読みになりましたか?この帯をクリック(タップ)して、記事をお読みになる前に、必ず、お読みください。

オカヤマンヘンな鮒

オープンソース

LibreOfficeの改善提案を提出してみました

オープンソースのLibreOfficeでは、Bugzillaというバグ報告・改善提案システムを使って、バグレポートを送信したり、機能の改善・追加要望を出すことができます。英語ですが、ユーザーの声が、システムの改善にしっかりと活かされる、シビ...
サステナビリティ論

マクドナルドと暴力

日本マクドナルドの元社長原田泳幸容疑者が妻への暴行の容疑で逮捕された。実は、マクドナルドと暴力とは密接な関係があるというのは、サステナビリティ界隈では常識といえることでもあり、円滑な対話のためには、ぜひとも共有していただきたいことである。畜...
キュレーション

相次ぐ鳥インフルエンザで緊迫の千葉県北東部

千葉県北東部で、このところ、鳥インフルエンザ禍の発生が立て続けに起こっています。殺処分数の累計は全国で935万羽、うち、千葉県だけで約400万羽と、半数近くを占めています。NHKなどのマスメディアでは、千葉県の森田健作知事が「これはもう異常...
不祥事

【速報(不祥事)】日本マクドナルド元社長の原田泳幸、配偶者への暴行容疑で逮捕

イメージ日本マクドナルドの元社長、原田泳幸氏が、妻の足を蹴るなどの暴行の容疑で逮捕されていたことがわかりました。原田泳幸は教材大手ベネッセコーポレーション(岡山市)の会長兼社長やタピオカドリンクブームを支えてきたゴンチャジャパン社長も歴任、...
公衆衛生

千葉県多古町で史上最大規模の鳥インフルエンザ禍発生

千葉県内の鶏の3割を殺処分するという異常事態本日、千葉県多古町の採卵養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認されました。飼育羽数は115万羽とみられ、一箇所の養鶏場としては、アキタフーズグループいすみポートリーをわずかに上回る規模であり...
児童教育

【銀鮒の里教育概論】各主体がこどもの見本であるということ

銀鮒の里教育の根幹をなす基本理念のひとつに、各主体がこどもの見本であるということというのがあります。いうまでもなく、これは、一教育者としての自覚と誇りを表すことですが、実は、教育者にかぎったことではありません。こどもたちの育ちをサポートする...
サステナビリティ論

知られざる採卵鶏の末路

例えば、スーパーなどでたまに見かける親鶏の肉がどのような生い立ちの鶏の肉であるか、あなたはご存知でしょうか。美容意識をくすぐるCMの化粧品に含まれているヒアルロン酸やコラーゲンがどのような原料なのか、コンドロイチン硫酸塩配合の医薬品やサプリ...
ガバナンス

NHKと合成洗剤業界との癒着疑惑問題を考える

石けん運動界隈ではよく問題として認知されていることですが、NHK(日本放送協会;日本の公共放送を担う特殊法人)には、特定の合成洗剤メーカーとの癒着が疑われています。最もわかりやすい例が、生活実験系バラエティ番組で、花王など特定のメーカーの商...
リスクコミュニケーション

グリホサートが残留しやすい理由

小麦や大豆などの輸入穀物へのグリホサートの残留が深刻な問題となっています。先日の記事のように、除草作用と同じ作用機構によって、腸内細菌に悪影響を及ぼすおそれがあるなど、新たな問題提起もなされてきています。地上部が完全に枯死状態になると収穫の...
ヘルスケア(健康)

大麦を取り入れた高繊維食のすすめ

ぜひ、見直してほしい食材に、大麦があります。実は、大麦は、他の食材にはない「スーパーフード」の特性をもっており、近年見直されつつあります。その根拠となるキーワードは、セカンドミール効果。セカンドミールとは、文字どおり、二度目の食事ということ...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP