ぎんぶなのうえんからのお知らせ 春風やさしく:能勢・ぎんぶなのうえんから春のたより 淡い桜色とやさしい風に包まれ、草木もカエルや鮒のような里山のなかまたちも一斉にうきうきと動き始めます。能勢・ぎんぶなのうえんでは、一年で最もやさしさに溢れる季節です。でも、そんなやさしい季節も、一年のうちで、たったの1週間程度です。行く春や... 2022.04.09 ぎんぶなのうえんからのお知らせ歳時記生物多様性
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 【タンクドライブ】農業用水用水タンク寄贈者募集 このところの菜種梅雨で、能勢・ぎんぶなのうえんの畝間や貯水池には大量の雨水がたまっています。ほ場の構造上、たまった雨水は、そのままでは使うことはできず、一旦、貯水タンクに手作業でためておく必要があります。そのまま放置すると、畝が湿りっぱなし... 2022.03.21 ぎんぶなのうえんからのお知らせ
キュレーション 能勢発祥の銘品栗「銀寄」のゲノム情報解読:世界の”Ginyose”としての課題も明らかに かずさDNA研究所と農研機構は、イタリアのトリノ大学と共同で、大阪府豊能郡能勢町発祥の伝統品種で、ニホングリの代表的品種でもある「銀寄」のゲノム情報を高精度に解読した。この成果は、国際学術雑誌「DNA Research」で8月23日にオンラ... 2021.10.06 キュレーション地方創生農学・農芸化学
地方創生 能勢でガチで草を刈りませんか?(※軽い気持ちの人お断り!「ヘンな鮒」限定!) 利他精神旺盛な「ヘンな鮒」、待っています!こんにちは、鮒ちゃんです。大阪のてっぺんといわれる、大阪府能勢町の里山の大地で、草を手刈りしています。草を刈ったり、農作業をするために、豊中の事務局から自転車で2時間半かけて、能勢まで通う、「ヘンな... 2021.08.28 地方創生社会起業