<はじめにお読みください>はお読みになりましたか?この帯をクリック(タップ)して、記事をお読みになる前に、必ず、お読みください。

サステナビリティ論

サステナビリティ論

ソーシャルリスクケア(SRC)をご存知ですか

ソーシャルリスクケア(SRC;以下、SRC)をご存知でしょうか。実は、執筆者の私が28年手がけている市民運動も、SRCの考え方に基づいています。SRCとは、社会的リスクを低下するために、各主体が行動しようという利他的行動様式を指すキーワード...
キュレーション

ゲーム恐慌の予兆か、それとも…

最近、ゲーム業界に異変が起きている。売り切れ続出で絶好調と思われがちなソニー(ゲーム事業会社はソニー・インタラクティブ・エンタテイメント(米国カリフォルニア州サンマテオ市(※注);以下、SIE)のプレイステーション5のゲームソフトが売れず、...
サステナビリティ論

コンビニの恵方巻き大量廃棄未然阻止のためにできること

毎年、この時期になると、コンビニの恵方巻き大量廃棄の問題がクローズアップされます。マスコミが取り上げることが効を奏しつつあるのか、以前と比べると、改善傾向にはあるようですが、先ほど、セブンイレブン・ジャパンに確認したところ、現在でも、大量廃...
サステナビリティ論

【鮒ちゃん直伝どケチエコ道】すすんで損することをしないのが営利企業

日本一財布の紐が固く論理的と評される岡山県人。そんなコッテコテ岡山県人の鮒ちゃんが、どケチエコ道を伝授します。(ここでいうエコとは、Ecological(環境配慮)とEconomical(経済的好循環)とをかけています。)キャンペーンやセー...
サステナビリティ論

サステナビリティに配慮したヴィーガンカフェオレの作り方

フェアトレードコーヒーと無調整豆乳を使ったヴィーガンカフェオレをつくってみましょう。コーヒーに直接、無調整豆乳を加えると、凝固物を形成し、互いに薄めあって分離してしまいます。ちょっとした化学的な工夫でそれを防ぐ方法があります。そのひと工夫に...
サステナビリティ論

【ヴィーガン・サステナビリティ対応防災】乾物ローリングストックのすすめ

本日1月17日は、阪神淡路大震災が起こった日です。26年前の1995年、神戸市街地は一瞬にして焼け野原になりました。知らない世代の方もあろうかと思いますが、風化させてはならない大災害の記憶です。さて、災害が起こってまず問題となるのが食料です...
キュレーション

共通する大企業の反市民性、その理由とは

遺伝子組み換え、食品添加物、反倫理的に生産される食品など…市民にとって反感が強いグローバル展開の大企業の行動には、共通性があると思いませんか。その鍵を握る団体こそがアメリカ・ワシントンDCにある国際生命科学研究所(ILSI)であり、その団体...
サステナビリティ論

過ちはなぜ繰り返されるのか、それとも…

これは、FNNプライムオンラインの映像の一部、千葉県の災害対策会議の様子だ。新型コロナウイルス禍では「3密を避けろ」をしきりに訴える。では、鶏は超過密でよいのか。こういう会議も、殺処分も、誰も望む人はいないだろう。それでもなぜ、このような過...
サステナビリティ論

知的生産性を最大化する場所とは

「田舎者=世間知らず」というのは、もう遠い過去のものとなった。むしろ今は、その逆となった。昭和の頃は、情報は都市部に集中し、都市部に行かないと時代遅れになるということが多かった。しかし、現在では、インターネットや地球規模で考える持続可能性文...
サステナビリティ論

鳥インフルエンザリスクに関する世間の誤解

熊本県の蒲島郁夫知事は、5日、熊本県内の養鶏場に対し、鳥インフルエンザ防疫のための消毒命令を罰則つきで出しました。これは、鳥インフルエンザ問題の誤解を招きかねない暴挙といえることです。この命令の恐ろしいところは、消毒剤の乱用を促すこともさる...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP