ESG 現代日本人の痛すぎる勘違い:実は「営利企業はあなたのことには関心ない」 「ひとの ときを 想う」という、半官半民のタバコ会社があります。JTです。この反面教師事例からもわかるように、営利企業、とくに大企業は、あなたのことをまったく想っていませんし、関心なんて欠片もないのです。もしほんとうに、あなたのことを想って... 2023.10.03 ESG哲学商業依存問題市民運動論
市民運動論 非営利公益活動がおもしろくないと感じるただ一つの根本原因 非営利公益活動とは「アウトドア」「DIY」のようなもの例えば、あなたは、キャンプ場に何を求めますか。一見して、キャンプ場はほぼ何もないところです。結論からいえば、あなたがもし、非営利公益活動がおもしろくないと思い込んでいるのであれば、それは... 2022.10.21 市民運動論
ガバナンス 市民運動におけるCSVとはなにか 昨日開催されたESD全国フォーラムでは、「CSRからCSVへ」という発言をされていたパネリストがあり、たいへん印象的でした。従来のCSRと同じように、CSVという語句も、ビジネスにおけるガバナンスで使われるようになってきていますが、では、市... 2021.12.12 ガバナンスコーチング&マネジメントサステナビリティ論銀鮒の里教育論