ぎんぶなのうえんからのお知らせ 能勢・ぎんぶなのうえんだより(2022年9月4日) トマト・唐辛子の旬です!能勢・ぎんぶなのうえんでは、風味濃厚でおいしいトマトと唐辛子が収穫期を迎えています。春の到来が平野部よりも遅いうえ、窒素施肥を抑えた種子からの完全露地栽培のため、ハウス栽培の農園より1〜2ヶ月程度遅めの収穫開始ですが... 2022.09.04 ぎんぶなのうえんからのお知らせオープンソース農学・農芸化学食育
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 能勢・ぎんぶなのうえんだより(2022年8月13日) はじめに、残念なお知らせをしなければならなくなりました。大玉の固定種、ポンデローザの作付け約3分の1が、トマト青枯れ病に罹患してしまいました。能勢・ぎんぶなのうえんにとっては、人間の新型コロナよりも恐ろしい感染症の脅威です。感染株の治療手段... 2022.08.13 ぎんぶなのうえんからのお知らせ農学・農芸化学
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 能勢ぎんぶなのうえんで採種した固定種種子をお分けします:遺伝子資源供与のご案内 ふなあんSEPC/能勢ぎんぶなのうえんでは、能勢町やその周辺地域で、農産遺伝子資源保護の公益市民運動に取り組む強い意志をお持ちの市民運動家のみなさまに、能勢ぎんぶなのうえんで採種した固定種種子を無償にてご提供いたします。下記の趣旨およびご提... 2022.08.05 ぎんぶなのうえんからのお知らせ地方創生社会起業農業・農政
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 新しい資本主義の社会実験を行います 買い手が買いたい価格を決めるエシカル購買社会実験ふなあんSEPCの能勢・ぎんぶなのうえん(大阪府豊能郡能勢町)は、いま話題の「新しい資本主義」の社会実験を、固定種のトマトやとうがらしなどの今季の夏野菜・花卉から実施する予定としています。売り... 2022.05.27 ぎんぶなのうえんからのお知らせビジネスアイデア地方創生
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 公益分配社会を指向した地域ブランド・エクイティの向上ストラテジ:ぎんぶなのうえん農産物の供給方針にみるケーススタディ 近江商人の伝統日本型マーケティング理論近江商人の商売心得十訓をご存じのことと思います。銀鮒の里学校でも、これからの時代を生き抜く人の道として学ぶことのひとつです。商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり店の大小よりも場... 2022.04.30 ぎんぶなのうえんからのお知らせシティプロモーション地方創生農業・農政
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 春まっさかりのぎんぶなのうえん:絶品ののらぼう菜 ソメイヨシノは散ってしまいましたが、能勢・ぎんぶなのうえんは、いろいろな菜の花が咲きそろい、春まっさかりです。(写真1枚目)2枚目の写真は、田辺大根の花、3枚目の花は、天王寺かぶの花です。なにわ(大阪府)伝統野菜の花が共演するさまが能勢でみ... 2022.04.21 ぎんぶなのうえんからのお知らせ農学・農芸化学食育
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 【食育】トマトの旬に関する重大な誤解 あなたは、トマトの旬は、春の今だと思ってはいませんか?たしかに、マスメディアでは、そのようにいわれていますし、スーパーでもトマトの取扱量が多くなり、価格も手頃になります。トマトの旬が今だと信じ込んでいる方は、周囲に影響されやすく、思考停止に... 2022.04.14 ぎんぶなのうえんからのお知らせ農学・農芸化学農業・農政食育
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 【ぎんぶなのうえん野菜】野性味のあるさわやか風味:サラダバーネット フランス・イタリアでは伝統野菜(野草)、日本では次世代の新野菜サラダバーネット(Sanguisorba minor)サラダバーネット(Sanguisorba minor)は、バラ科の宿根草で、フランスやイタリアでは、(日本のセリのように)サ... 2022.04.11 ぎんぶなのうえんからのお知らせ食育
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 春風やさしく:能勢・ぎんぶなのうえんから春のたより 淡い桜色とやさしい風に包まれ、草木もカエルや鮒のような里山のなかまたちも一斉にうきうきと動き始めます。能勢・ぎんぶなのうえんでは、一年で最もやさしさに溢れる季節です。でも、そんなやさしい季節も、一年のうちで、たったの1週間程度です。行く春や... 2022.04.09 ぎんぶなのうえんからのお知らせ歳時記生物多様性
ぎんぶなのうえんからのお知らせ こどもの健康を真剣に思う方に、ぎんぶなのうえんの日本ほうれん草を差し上げます【期間・数量限定】 ぎんぶなのうえんで実際に収穫した日本ほうれん草未来をつくるこどもたちのおなかを、マクドナルドのようなものではなく、おいしく健康的な旬のオープンソース野菜で満たしてあげたい。そんな想いで、能勢・ぎんぶなのうえんでは、オープンソース野菜をつくっ... 2022.03.29 ぎんぶなのうえんからのお知らせ食育