ぎんぶなのうえんからのお知らせ

ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年12月22日)

北イタリア・ベローナのチコリで祝うクリスマスはいかが?チコリRossa di Veronaの収穫イメージ能勢・ぎんぶなのうえんでは、今年もクリスマスシーズンを彩るイタリア伝統品種のチコリが収穫期を迎えています。今年栽培している品種は、北イタ...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢テロワール創造への挑戦

失敗の連続こそ、挑戦への原動力能勢・ぎんぶなのうえんでは、失敗の連続です。可憐に咲き誇る美しい原種の花々や、これまで食べたことのないような濃厚な風味の野菜。それらの成果は、能勢・ぎんぶなのうえんの取り組みのほんの一部にすぎません。実は、それ...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年8月12日)

イタリア夏秋野菜(トマト・甘唐辛子)の収穫が始まっていますコストルート・ディ・パルマ本来は関西の避暑地のはずの能勢ですが、今年は、昨年にも増して、史上経験したことのないほどの異常高温で悩まされ、苦戦を強いられています。今年初導入のイタリア伝...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

【夏休み限定】夏休み自由研究応援企画!オープンソース(固定種・原種)農業について親子で学ぼう!

能勢・ぎんぶなのうえんは、日本の持続可能な農業のあり方について、真剣に考えています。化学合成農薬不使用のIPM、資源循環型農法の実践など、能勢・ぎんぶなのうえんでは、SDGsの取り組みでもある、持続可能な農業に関する、さまざまな取り組みを行...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

価値がわかる人は正真正銘の本物志向!実は超貴重な固定種トマト!【収穫ご予約受付中!】

ぜひ、街中のスーパーや八百屋、デパートなどで、品種保証付き、それも固定種のトマトを真剣に探してみてください。そのようなトマトがいかに入手困難であるかが身にしみておわかりいただけるはずです。以前の記事で、名なしトマトこそ現代の農業に元気がない...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年6月22日)

近畿も梅雨到来!梅雨は悩ましさと魅力とが交錯する時期近畿地方にも梅雨入りが発表されました。梅雨といえば、ジメジメして鬱陶しく、ネガティブに捉えられがちですが、能勢・ぎんぶなのうえんに来れば、そんなことを忘れされてくれることもあります。実は、...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

2024夏秋播種用種子提供のご案内

今年も能勢・ぎんぶなのうえんでは、たくさんの固定種種子が採種できています。そこで能勢・ぎんぶなのうえんでは、非営利公益目的での用途でのご利用をご希望の銀鮒の里アカウントをご利用の方を対象に、下記の要領で夏秋播種用の種子を無償で提供いたします...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年5月27日)

今まさに花盛りの能勢・ぎんぶなのうえん!多様性も楽しいおてんば娘!コテージピンク昨年春と秋に播種したコテージピンク(Dianthus plumarius)の開花数が日増しに増え、見頃を迎えています。コテージピンクの魅力は、なんといっても、多...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年5月18日)

当園実生育成のバレリアンが開花、5月らしく香る花能勢・ぎんぶなのうえん待望の新顔が開花です。播種から1年以上、バレリアン(西洋カノコソウ)の初花が開花しました。バレリアン(Valeriana officinalis)は、バルカン半島などのヨ...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年5月4日(みどりの日))

実生のクナウティア・アルベンシスが開花しました!ご覧ください、この葉の色艶!これが、ほんとうに元気なクナウティア・アルベンシス(です。他の生産者や栽培者の株とも比べてみてください。その差は歴然だと思います。クナウティアといえば、いかにも草と...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP
⚠「はじめに」には、ご利用に際して重要な情報が記載されています。アクセス方法を問わず、みなさま必ずお読みください。
「はじめに」を読む
⚠「はじめに」の精読は義務付けられています。
「はじめに」を読む