<はじめにお読みください>はお読みになりましたか?この帯をクリック(タップ)して、記事をお読みになる前に、必ず、お読みください。

歳時記

ジェンダー

きょうは七夕

きょうは七夕です。仲良しすぎて、断絶を命じられたおりひめとひこぼしとが、年に一度だけ、出会うことを許される日です。おりひめとひこぼしとが、ねっちょりふっくらした手をつないでいて、とてもしあわせそうです。女性も男性も、手をつなぎあうからこそ、...
児童教育

【こどもの日】端午の節句のおはなし

きょう5月5日はこどもの日です。本来は端午の節句で、男の子の健やかでたくましい成長を願うとともに、こどもはおかあさんに感謝する日とされていますが、今日のジェンダー平等(SDGs5)の価値観の定着により、今日では、男の子も女の子も一緒に祝い、...
ぎんぶなのうえんからのお知らせ

春風やさしく:能勢・ぎんぶなのうえんから春のたより

淡い桜色とやさしい風に包まれ、草木もカエルや鮒のような里山のなかまたちも一斉にうきうきと動き始めます。能勢・ぎんぶなのうえんでは、一年で最もやさしさに溢れる季節です。でも、そんなやさしい季節も、一年のうちで、たったの1週間程度です。行く春や...
歳時記

【農事暦】清明は本格的な春の農繁期到来、適期作業をお忘れなく

きょうは二十四節気の清明です。日が長くなり、多くの草木が芽吹いたり花が咲いたりして、野山が明るさを増しはじめる時期です。遅霜の心配が少なくなり、多くの春まき種子(発芽適温20℃前後の種)の播種適期になります。また、温帯ないしは亜熱帯産植物(...
歳時記

きょうは楽しいひなまつり

きょうは太陽暦上の桃の節句、ひなまつりですね。女の子の健やかな成長を願う祭事です。あれ?桃の節句といっても、今は梅がやっと満開になったばかりで、桃はまだ咲く気配がないし…というのも、当然のことなのです。本来、桃の節句というのは、太陰暦(旧暦...
歳時記

きょうは立春、農繁期に向けて動き出すとき

きょうは立春です。太陽黄経は315°、雨水(330°)、啓蟄(345°)、春分(0°)と、あと3節気で、「寒さは春の彼岸まで」の春分ですから、春本番はもうすぐそこです。この先数日は厳寒期の寒さが戻る予報が出ていますので、早春賦の歌詞にあるよ...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP