園芸 【ウホウホ園芸】園芸店で一度は見たことがある「あの花」をたった数日で発芽させるマル秘テクニック!(※正規利用ユーザー限定) このコンテンツは、「はじめにお読みください」の内容をご理解いただいている正規利用ユーザーのみがご利用いただけます。非ログイン状態のゲストユーザーはお読みいただけません。ご了承ください。8月は暑すぎて何もできないと思いこんではいませんか?それ... 2024.08.13 園芸
園芸 【オカヤマンヘンな鮒 A Half Century Anniversary特別限定企画!】イチオシの原種シンニンギアS. tubiflora開花鉢特別頒布のご案内 シンニンギア栽培技術研究ほ場だからこその高品質!ぜひ他と比べてください!2024年7月3日、オカヤマンヘンな鮒は、半世紀の記念日となります。これを記念し、シンニンギア栽培技術研究を手掛ける能勢・ぎんぶなのうえんでは、開花時期限定のシンニンギ... 2024.06.30 園芸
園芸 夏らしい涼やかな香り!意外と知られていないフロックス・ドラモンディの魅力と栽培技術 能勢・ぎんぶなのうえんでは、フロックス・ドラモンディ'シュガースター'(ハナシノブ科;オープンソース品種)の見頃が始まっています。フロックス・ドラモンディといえば、昔から初夏の花壇の定番としておなじみのイメージがありますが、能勢・ぎんぶなの... 2024.06.09 園芸
園芸 シンニンギア新知見:Sinningia warmingiiの標準出芽期が判明 安堵!塊茎性シンニンギア屈指のロングスリーパーと判明Sinningia warmingii(ワーミンギー)は日本国内においてはかなりの珍種で、世界的にも栽培技術に関する知見が少ない原種です。原産地はブラジルのリオ・デ・ジャネイロ州で、ぎりぎ... 2024.05.29 園芸
園芸 【シンニンギア新知見】休眠覚醒効果か、S. ゲスネリフォリア越冬株のカットバックの重要性、得することも 冬越し後の熱帯性(木立性)シンニンギアのカットバック(切り戻し)に躊躇された経験、一度はあろうかと思います。著者もその一人です。しかし、躊躇したときにかぎって、休眠覚醒に失敗し、6月以降に、そのまま枯れてしまうという苦い思いをしたりするもの... 2024.05.13 園芸
園芸 すべてオープンソース品種!ほんもののプロ園芸家がおすすめする、当年開花性夏秋草花10選! 5日のNHK趣味の園芸で、お世辞にもおすすめできないクローズドソース品種ばかりが紹介され、本来の園芸のあり方を望む方にとっては、がっかりされたのではないかと思います。種まきのタイミングから考えると、本来なら2〜3月頃にお伝えするのが適期です... 2024.05.08 園芸
園芸 5月12日は母の日:そのカーネーション、きっとヤバイです! 買ったときはきれいなカーネーションが、母の日のプレゼントで贈ってすぐに、無残にもヘナヘナに…そんな経験はありませんか。おそらく、ほとんどの方がそんな苦い経験をするたびに、仕方がないと諦めているのではないかと思います。「いいえ!決して仕方がな... 2024.04.30 園芸
園芸 ご注意ください!PWやサントリーなどのラベルつき品種を無断増殖しておすそ分けやフリマ出品は犯罪です! 「園芸が好きな人に悪い人はいない」ヘンな鮒はそう信じたいです。しかし現実は、よかれと思ってやったことで逮捕されたり、訴えられてしまうという、そういう世知辛い世の中です。だからこそ、気をつけていただきたいことがあります。園芸の醍醐味といえるそ... 2024.03.18 園芸
園芸 NHK趣味の園芸に異議あり!花卉園芸家だからこそ語れる種子発芽の真実 注意!「種の大きさと発芽日数との関係」には根拠なし!3日午前8時30分から放送の趣味の園芸「タネから育てる草花」で、種子の大きさと発芽日数との関係について説明していましたが、これには全く根拠がないことを、能勢・ぎんぶなのうえんでグロワー・ガ... 2024.03.09 園芸農学・農芸化学
ぎんぶなのうえんからのお知らせ 能勢・ぎんぶなのうえんだより(2024年2月11日) このところ、暖冬の関係か、大気の状態が非常に不安定となり、「節分梅雨」といえるような悪天候が続き、悩まされています。現在、圃場は湿潤な状態であり、また、突然の雨の可能性もあり、大事を取って休むこととしました。とくに農繁期では苦渋の決断です。... 2024.02.11 ぎんぶなのうえんからのお知らせ園芸