<はじめにお読みください>はお読みになりましたか?この帯をクリック(タップ)して、記事をお読みになる前に、必ず、お読みください。

多様性尊重

市民運動論

今さら聞けない!銀鮒の里が目指している社会(鮒の池;マイクロソサエティ)像とは?

あきらめない社会を銀鮒の里は、誰一人としてあきらめない社会の実現に向けて、できることから着実に実行しています。とくに日本の社会は、長きにわたり、均質で、周りに巻かれることを是とする風潮があり、この世界的にみても歪な傾向は、今日にも至っていま...
NHK問題

まじめなこどもだからこそ苦しめられる、NHK Eテレの矛盾

24日の朝のNHK Eテレの番組です。どちらも、小学校低学年くらいのこどもが対象の番組です。どちらかが、比較的まともな番組で、どちらかが、最悪の番組です。もうおわかりですよね。大切なのは、主体的に気づくこと。ピンときた親御さんは、ぜひコメン...
NHK問題

【特報】こども向け番組で著しく配慮を欠いた番組制作の実態:NHK「ビットワールド」(※ズバ斬り音声あり)

1日、NHK Eテレで放送されたこども向け番組「ビットワールド」で、ヴィーガンやEACP((自らアレルギー体質を持つなどで)卵アレルギーを気にする人)を無視した番組制作を行っていた実態を、ふなあん市民運動メディアの番組倫理審査で突き止めた。...
⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP