FMGカスタマーハラスメント防止対応方針(レギュレーション・ポリシー)

2025年8月16日 策定

FMGでは、厚生労働省の定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載内容に基本準拠し、カスタマーハラスメント防止対策を講じています。FMGのサービス特性に合わせた独自の内容を含めて、以下にカスタマーハラスメントの成立要件とみなされる警告・禁止事項(遵守義務)を示しますので、必ず遵守してください。万一、違反と判断される事案を認知した場合、FMGは、警察への通報、または、弁護士等法律専門家への相談、その他相応の対応を執らせていただくいただくこととなりますので、予めご了承ください。

内容の一部は、FMG社会契約と共通しています。FMG社会契約も、必ず全条項をお読みいただき、同意してください。

警告・禁止事項(遵守義務)

FMG(運営者)は、利用者による下記の各項に該当する行為を禁止します。

  • 運営者および電算システムを欺く偽装行為(不正ログイン(他人の認証情報の使い回し等)、成りすまし行為、誤解を招く言動、システムの脆弱点を突く不正アクセスなど)
  • 利用者の身分や立場に関して、運営者側に対して虚偽の申告をする行為(欠格事項の不申告・事実隠蔽、虚偽宣誓など)
  • 運営者からの是正指導に対して楯突く、抗議する、または、無視して従わない行為
  • 運営者や他の利用者に対する暴力・暴言・名誉毀損・詐欺・その他すべての威力的業務妨害行為(身体的・精神的・経済的・時間的な損害を及ぼすおそれがあるすべての行為)
  • 運営者や他の利用者に対する、正当な理由のない団体・個人に対する誹謗中傷・名誉毀損・攻撃性が疑われる各種行為
  • 一定の信用契約のもとで提供される無償の公益記事配信サービスに対するクレーム等、運営者側の公益の善意を踏みにじる発言等の行為(無言であっても、類する悪質性が認められる行為も含む)
  • 「はじめにお読みください」及びそのリンク先ページの記載事項を理解せず、正しくない利用方法を続ける行為
  • 記事に無関係なコメントを行う、コメント機能やフォームを悪用して、営業や勧誘に関する投稿をするなど、FMGの健全運営を撹乱する投稿行為
  • 運営者の許可を得ることなく、無断で営利目的のSNSやそれに類するインターネットサービスに記事そのものへのリンクや記事の記載内容の一部を拡散する行為
  • 児童(未成年者)による不正行為、または、児童(未成年者)の心身の健全育成を著しく撹乱する懸念がある行為
  • 公益を著しく害するおそれがあるすべての行為(予告を含む)
  • その他、運営者が不適切と判断するすべての行為

補足説明

FMG(運営者)では、常時、アクセス元を特定しうるアクセスログを自動取得しております。また、場合によっては、運営者がアクセスログ以外の証拠資料を取得することがあります。不正行為は必ず発覚します。運営者が必要と判断し、同ログおよびその他の証拠資料を警察に提出し、警察が刑事被疑事案として受理した場合には、独自の解析手法によって、不正行為を行った者は特定される可能性があります。ご承知おきください。

⚠警告:非認証ユーザーのコピー行為はあなたにとって重大な法令リスクを伴います。
PAGE TOP
⚠「はじめに」には、ご利用に際して重要な情報が記載されています。アクセス方法を問わず、みなさま必ずお読みください。
「はじめに」を読む
⚠「はじめに」の精読は義務付けられています。
「はじめに」を読む