
銀鮒の里アカウントで、あなたのパソコンやスマホが強力なキュレーション・ブレーンになる!
マスコミやネットの情報、あなたはそのまま信じますか?
今や情報過多の時代。よほどの情報リテラシーを持っていないと、あなたの期待しない方向に振り回されるリスクもありますし、一口に情報リテラシーを身につけるとはいっても、自己責任で多くのことを学ばなければなりません。いつしか、自己の意思に関係なく、長いものに巻かれることを、「時代の流れだからしかたがない」と、決めつけてはいませんか?
市民的正義をあきらめない、それが、ふなあんの真骨頂です。
もちろん、情報リテラシーを身につけるには、自身での努力は欠かせませんが、ふなあんは、本気で情報リテラシーに磨きをかけたいあなたのその前向きな希望をかなえるべく、強力にサボートすることをお約束します。銀鮒の里アカウントは、そのために必要な「切符」です。銀鮒の里アカウントでふなあん市民運動メディアにログインするだけで、そのパソコンやスマホは、あなたの強力なキュレーション・ブレーンになります。銀鮒の里アカウントを取得すると、新着情報が自動配信されます。ログイン状態でそのリンクをクリック(タップ)するだけで、新着記事に速やかにコメント参加ができ、知的なコミュニケーションをお楽しみいただけます。
あなたがほんとうに大切にすべき人や機会とは?:草の根のチカラ
あなたがこどものころ、親や大人に叱られると、それを「わずらわしいな」とか、「嫌だ」と思ったのではないでしょうか。でも、いま、大人になって振り返ってみると、「もし、そのときに叱られていないと、いまの自分はなかった」「あのときに叱られたおかげで、気づくことができ、正しい道を歩めたり、健康でいられる」と、感謝の気持ちをもっているのではないでしょうか。
では、いまはどうでしょうか。あなたのことを本気に叱ってくれる人、はっと気づかせてくれる人が、世の中にどれだけいるでしょうか。親族とか親友とか、会社の仲間とか、そういったよほど親しい人でないかぎり、そのような人はいないのではないかと思います。そのような人でも、必ずしも、あなたの人生で必要なすべてに気づかせてくれる確証はないのです。あなたの外の人間は、たいてい利己的ですから、あなたのことには、関心はないのです。逆も考えてみてください。きっと、逆もいえると思います。
そんな社会だからこそ、大人になってもずっと気づかせてくれる、自己成長を続けられるような「おせっかい」な存在が、重要な意味をもつのです。
草の根のふなあんは、そのような「おせっかい」な存在であり、FMGは、真剣なあなたに、持続的に気づきを与え続けられるような「おせっかいメディア」であることを目指しているのです。あなたが社会という大海で迷ったとき、そんなときこそ、FMGをあなたの人生の「羅針盤」として活用していただきたいのです。FMG、それは、まず、自分自身を大切にし、そして、周りの他人や社会、自然を思いやり大切にするという利他精神・共存共栄精神を育む存在でありたいと、常に精進しています。あなたが真剣であるかぎり、人生で迷いは必ず直面するはずです。そのようなときに備えて、FMGを頼りにしていただくことで、あなたが迷いを怖れず、力強く歩み続けることができるよう、頑張ってまいりますので、あなたも、そんなFMGに何ができるかをお考えいただいたうえで、どうか、あなたの知恵と力をお貸しください。
さあ、参加しましょう
原則として、ふなあん市民運動メディアのご利用には、銀鮒の里アカウントでのログインが必要です。記事をお読みいただきましたら、一言で構いませんので、コメントのご記入をお願いします。記事の内容がお役に立ちましたら、コメントでその旨を記入のうえ、いいねボタンの押下をお願いします。
購読登録方法
銀鮒の里アカウントの取得がまだの方は、直後にご案内の「銀鮒の里アカウントの交付申請」のガイダンスに従い、銀鮒の里アカウントを取得してください。銀鮒の里アカウントは、誰でも取得でき、そのご取得・ご利用は無償です。
銀鮒の里アカウントの取得がお済みの方は、FMGのご利用に関して、追加の手続きは必要ありません。銀鮒の里アカウント監理事務局から通知のアカウント情報を用いてログインして、すぐにご利用いただけます。
万一、銀鮒の里アカウントでログインしようとしてもログインできないなどの不具合がありましたら、誠にお手数ではございますが、[ご相談窓口]よりご相談ください。
銀鮒の里アカウントの交付申請
銀鮒の里アカウントの交付申請に際しては、パソコン(Webブラウザとメールソフトのインストール・設定必須)と仕事用のメールアドレスが最低限必要となります。必ずご用意ください。サービスの特性上、パソコン以外のデバイスからの交付申請についてはサポートしておりません。パソコンでご使用のWebブラウザは、交付申請時点で最新バージョンのMozilla Firefoxを、メールソフトは、Mozilla Thunderbirdを強く推奨します。
このリンクをクリックして表示される銀鮒の里アカウントの説明ページ(銀鮒の里学校公式ウェブサイト)を最後までお読みいただき、ページの下端にある緑色のボタン[銀鮒の里アカウント(一般個人向け)の交付申請]を押下してください。すると、下のようなフォーム画面が現れます。

【ご確認】
不正に個人情報等を抜き取る偽装サイト(フォーム)の存在が大きな社会問題となっております。正しいフォームのURLは、上の写真(アドレスバー)のとおりとなっており、SSLが有効になっていること(斜線の入っていない南京錠マークが表示されていること)を必ず確認してください。このようになっていることは、銀鮒の里アカウント監理事務局公式の証明ですのでご安心ください。万一、URLが上記以外となっている場合や、SSLステータスに異常がある場合は、偽装フォームの疑いがありますので、絶対に入力しないでください。万一、正しい方法でアクセスしたにもかかわらず、表示がおかしい(上の写真とは大きく異なる)場合には、誠にお手数ですが、FMG報道局お客様サポートデスク(ご相談窓口)までご相談ください。(予告なく公式にて一部、仕様を変更する場合があります。その場合はご安心ください。)
このフォーム画面に、必要事項を入力のうえで送信していただきます。入力必須事項は、仕事用のメールアドレスのみ(入力ミス防止のため、2回入力が必須)です。管理事務局で申請者の審査と登録・アカウント交付作業を行います。迅速な事務処理に努めますが、最長で3営業日程度のお時間をいただくこともありますので、ご了承ください。
万一、3営業日以上が経過しても、銀鮒の里アカウント監理事務局からのご案内が届かない場合は、誠にお手数ですが、FMG報道局お客様サポートデスク(ご相談窓口)にご相談ください。
メール新着通知について
銀鮒の里アカウントの交付申請をいただきますと、交付申請の際にご登録いただきましたメールアドレス宛に、自動的に新着記事の通知が届くようになります。この機能は、銀鮒の里アカウントの交付事務手続の際に自動的に有効化されますので、ユーザー側での有効化操作は必要ありません。毎日のメールチェックだけで、最新の記事を読み逃すことなくチェックできますので、とても便利です。ぜひ、ご活用ください。
メール新着通知の発信元名は、「ふなあん市民運動メディア:持続可能性」、発信元E-mailアドレスは、@wordpress.comで終わるようになっています。件名は、初バージョン配信時の記事タイトルとなっています。サーバーからの自動配信のため、ユーザーからの返信には対応できません。メール新着通知には、その記事の初バージョンの記事の内容が記載されていますが、記事にアクセスする際の最新の内容とは一致しないことがあります。あくまでも新着通知としてご利用いただくものとの認識で、実際の記事は、メール新着通知のURLリンクからFMGにアクセスしてお読みいただくよう、お願いします。
お気に入りの登録方法
毎日簡単にアクセスできるよう、FMGをWebブラウザ(パソコン/スマートフォン・タブレット)のお気に入りに登録してください。お気に入りのURLは、必ず、トップページをご指定ください。記事には絶対に設定しないでください。ログアウト時にアクセスすると、アクセス違反(違法状態)となり、トラブルの原因となりますので、絶対におやめください。
レスポンシブ対応ですので、画面幅が狭いスマートフォンでも最適表示となり、快適にご使用いただけます。
FMGのログイン・コメント参加の方法
ログイン状態の確認
非ログイン状態の場合、画面上側には何も表示されません。(写真参照)

FMGのトップページにアクセスしたとき、上の写真のような状態の場合は、非ログイン状態であり、そのままの状態で記事を読み続けることは許諾されません。必ず、[ログイン]ボタンをクリック(タップ)して、ログイン認証画面(下の写真)を表示してください。

ログイン認証画面の[メールアドレス]には、銀鮒の里アカウントの交付申請時に届け出た仕事用のメールアドレス(銀鮒の里アカウントID)を、[パスワード]には、銀鮒の里アカウント監理事務局から通知されたパスワード(英数半角)を正確に入力してください。個人専用の端末でご利用の場合、[ログイン状態を保存する]チェックボックスをオンにしておくと、FMGへのアクセスの都度、自動的にログインされるので、とても便利です。(複数人で利用する共用端末では、[ログイン状態を保存する]へのチェックはしないでください。)その他の箇所の操作は必要ありません。(その他の箇所の操作をすると、誤動作などの原因となりますので、素人判断での操作はおやめください。)これらの入力を確認しましたら、青色の[ログイン]ボタンをクリック(タップ)してください。
ログイン認証されますと、下の写真のような状態になります。画面上側に黒いメニューバーが現れます。右上端には、ログインユーザー名が表示されます。(写真では割愛していますが、実際の画面では、写真の右上外側に現れます。

記事の読み方
FMGはニュースサイトですので、記事は原則として最新記事からお読みください。最新記事を読むには、ヘッダーのサイトタイトルをクリック(タップ)してトップページを表示するか、または、[最近の記事]ボタンをクリックまたはタップしてしますと、最新順に配信記事が表示されますので、先頭の記事サムネールから順にクリック(タップ)すると、ごく自然に最新記事から読むことになります。
銀鮒の里アカウントをお持ちの正規ユーザーの方には、メール新着通知が届きますが、ログイン状態であることを条件として、そのメールのリンクから直にアクセスすることもできます。万一、ログアウト状態でメール新着通知から直アクセスしてしまいますと、正規ユーザーであっても、違法状態のアクセス違反エラーを返されることになります。メール新着通知からの直アクセスをされる場合は、必ず事前に、WebブラウザでFMGのトップページを表示しておき、ログイン状態であることを確認してから、メールの直リンクをクリック(タップ)してください。ログイン状態の場合、その記事が正常に表示されます。
コメントを書き込む
ログイン状態では、記事の最下部にコメント記入欄が現れます。(このページのように、記事以外の基本ページの場合は、コメント記入欄は現れません。)写真のように、初期状態では、コメント記入欄は閉じた状態ですので、茶色の[コメントを書き込む]ボタンを押して、入力可能な状態にしてください。

[コメントを書き込む]ボタンを押すと、下の写真のようになります。

黒塗りの部分には、あなたの銀鮒の里アカウントの登録名(例えば、個人であれば、とくに指定がない場合は、あなたのお名前かご登録の仕事用メールアドレス)が表示されます。コメントの下が、白い空欄のようにみえますが、その白い部分がコメント入力欄になっています。クリックまたはタップすると、入力欄の枠が現れ、入力を受け付けますので、自由にコメント文を入力してください。入力が終わりましたら、[新しいコメントをメールで通知][新しい投稿をメールで受け取る]の両方のチェックボックスにチェックを入れて(推奨)、黒色の[コメントを送信]ボタンを押してください。これで、その記事に対するあなたのコメントが、FMGに反映されます。チェックボックスの2つともチェックを入れて送信した場合、記者や参加者から、あなたのコメントへの返信や、それとは別のコメントがあった場合、あなたにその旨がメールで速報され、より円滑なコミュニケーションをお楽しみいただけます。
過去記事を検索する
銀鮒の里アカウントでログインされた正規ユーザーの方は、過去記事の検索・閲覧サービスもご利用いただけます。
任意の記事にアクセスすると、記事本文の前に、検索窓が表示されます。この検索窓に、キーワードを入力すると、そのキーワードに関連する過去記事のサムネールがすべて表示されます。候補が表示されなかったり、少ない場合は、キーワードを見直してください。複数のキーワードでAND検索を行う場合は、半角カンマ区切り(スペースなし)で入力すると、両方のキーワードを含む記事に候補を絞り込むことができます。
【警告】
非ログイン状態で検索エンジンでの記事への直アクセスをする行為は禁止(違法・犯罪)行為です。繰り返すと、悪質行為と判定され、法的措置の対象(窃盗罪・電子計算機使用詐欺罪等の疑い)となる可能性がありますので、絶対におやめください。
【重要】
2025年8月21日のFMGご利用約款の改定に伴い、皆様に誠実な態度で安心してFMGをご利用いただくため、非ログインユーザーによる試読に関する条項は撤廃しました。これにより、記事をお読みいただくためには、いかなる場合であっても、銀鮒の里アカウントでのログイン認証が必須となり、試読の概念がなくなりました。なお、この「はじめにお読みください」など、記事以外の基本ページ(事務説明)は、従来どおり、非ログイン状態でもアクセスを許可しております。ご了承ください。
信頼性保証のための取り組み
原則として、銀鮒の里アカウントでの正規ログインユーザーからのコメントには、すべて記者より責任をもってお答えしています。記者が誠実に対応させていただくことで、情報の正確性や信頼性を保証しますので、日常使いの情報メディアとして、安心してご利用いただくことができます。FMGと銀鮒の里アカウントでの正規ログインユーザーとは、お互いに対等な立場にあります。各読者によるそのことの宣誓と、お互いの信頼性の保証のためにも、必ずログインしてご利用いただくことをお願いしています。
※非ログイン状態ですと、コメント機能をご利用いただけませんので、記者との対話はできません。
⚠注意事項(FMG社会契約・ご利用約款)
2023年1月1日 施行
2023年9月15日 改定
2025年8月21日 改定
定義
ふなあん市民運動メディア(FMG;以下、FMG)は、誰でも銀鮒の里アカウントでログインして参加する権利を設定している草の根市民メディアです。
購読者
単に「購読者」と表記されている場合、ログインの有無にかかわらず、実際にFMGの記事にアクセスするすべての人のことを指します。購読者のうち、ログイン状態の購読者は「認証購読者」とします。
認証要求性
継続的な購読およびインターネット上での内容変化を伴う投稿には、銀鮒の里アカウント認証(ログイン)を必要とします。
暗黙の同意
購読者は、アクセス方法を問わず、FMGのサーバー領域にアクセスしたことをもって、本契約に全面的に同意したものとみなします。
偽計行使の禁止
購読者は、前条の同意を満たす行為を行ったにもかかわらず、事の前後を問わず、前条の同意に反する旨を主張する偽計を行使することにより、管理事務局の業務を妨害してはならないものとします。
禁止事項
購読者のみなさまに安心して快適にご参加いただくため、下記に該当することを管理事務局が認知した場合は、銀鮒の里アカウント保有者については、当該の購読者アカウントを強制削除し、出入り禁止の措置を行う場合があります。なお、銀鮒の里アカウントをお持ちではない方や非ログイン状態では、記事へのアクセスはできません。記事へのアクセスの試行も禁止です。
- 購読者の身分を偽って購読者登録をし、アカウントを行使した場合、および、その他、前条に定める偽計行使に該当する場合
- 購読者が反社会的勢力の関係者であること、もしくは、反社会的勢力の利用者であることが発覚した場合
- 購読者がネットワークビジネス(ネズミ講・マルチ商法・MLM)の関係者であることが発覚した場合
- 購読者が書き込み等を通じて、管理事務局もしくは他の購読者の名誉を著しく毀損したり、脅迫・恐喝に該当すると判断される書き込みを現認した場合
- 購読者の投稿等によって、児童青少年(未成年者)に身体的もしくは精神的な危害が及ぶおそれがあると、管理事務局が教育的観点から判断した場合
- FMGをはじめとするふなあんSEPCグループが指定する禁止物件および禁止役務等の購入や使用に関して、購読者がこれらに肯定的な言動を行った、もしくは、そのおそれがあると管理事務局が判断した場合。
- 商業SNS経由など、FMGが禁止する不正なアクセス手段によって参加したとみられる場合
- 購読者が意図的に記事とは無関係な投稿を繰り返した場合
- 購読者が当サイトの記事等の情報を無断利用して金銭的利益を得たことが発覚した場合
- 購読者が管理事務局の指示に従わず、正常な運営を妨害したと管理事務局が判断した場合
- 銀鮒の里アカウントの取得およびそれによるログインを行うことなく、記事へのアクセス試行を行った事実を確認した場合、また、その疑いがある場合(アクセス違反エラーを一定回数以上表示させた場合)
- その他、管理事務局が購読者として著しく不適切であると判断される事象が発生した場合
なお、認証購読者からのコメントであっても、下記に該当すると判断される場合には、回答を棄却したり、コメントを削除するなどの措置を講じる場合があります。
- FMG(報道局・管理事務局)や記者、その他ふなあんSEPCグループに対する誹謗中傷等の敵対的内容であると判断される場合
- 認証購読者の品格を著しく欠く不適切な内容であると判断される場合
- その他、管理事務局が不適切であると判断する場合
市民的自由
FMGをはじめとするふなあんSEPCグループは、円滑かつ善良な市民運動に資するかぎり、投稿の自由を保障します。
購読者の責任および義務
購読者は、本社会契約・ご利用約款のすべての条項を遵守し、また、FMGの記事や公式情報媒体の精読等の日常的な努力を通じて、FMGをはじめとするふなあんSEPCグループの活動の方向性を十分に理解し、そのうえで、円滑なコミュニケーションの推進に協力する義務を負います。購読者がふなあんSEPCの活動推進とは逆の方向性とされる投稿を行おうとする場合、購読者は、そのことに関して、正当性を証明するために、論理的な説明を行う義務を負うものとし、それらの義務を怠った、もしくは、義務遂行能力を欠いていると管理事務局が判断した場合は、上記の禁止事項に該当し、相応の措置を行うこととします。試読を完了した購読者は、継続的な購読を希望する場合、購読行為を行うごとに、銀鮒の里アカウント認証を経て、認証購読者として購読する義務を有します。
記事の対価および支払義務
FMGの記事は、原則として対価性を有するものですが、各購読者が前条の購読者の責任および義務を遵守することを条件に、管理事務局が公共寄付の精神に基づき、銀鮒の里アカウント認証を含むすべての購読過程において無償での購読を行うことを包括的に許諾しています。従って、購読者が前条購読者の責任および義務を遵守していない事実を確認した場合、または、その疑いが濃厚であると管理事務局が判断した場合、管理事務局は、当該の購読者に対して、法的手続を経たうえで、当該の購読者が草の根市民メディアとしての善良な運営を妨害したことに対する損害賠償請求を行うことがあります。
広告収入への依存
FMGの運営の一切に関して、広告収入への依存は一切ありません。このことは、前条に定める記事の対価性の考慮に含まれるものとします。
アクセス事実の記録
FMGを運営するサーバーの仕様に基づき、購読者がFMGのサーバー領域にアクセスしたことの事実を常時記録しています。管理事務局は、とくに必要と判断した場合、その記録事実を警察当局や弁護士等に証拠書類として提出する場合があります。
紛争等の解決
管理事務局は、購読者が快適に利用できるよう、管理を行いますが、各購読者間で起きた係争等トラブルに関しましては、周囲の無関係な購読者を巻き込むことのないよう、当事者間で話し合いを行うなどにより誠実に解決する義務を有するものとし、管理事務局は一切関知いたしませんので、ご留意ください。
被害事例の通報
万が一、他の購読者から、一方的に違反行為を受けた場合は、管理事務局までご通報ください。事実確認のうえ、然るべき措置を講じます。
SNS連携方針
ふなあん市民運動メディアに掲載の記事や画像・動画・デザインデータなどの意匠をX(旧Twitter),Facebook,Instagramなどの商業SNSにシェアすることは、理由の如何を問わず禁止します。万一、商業SNSへのシェアを認知した場合は、実行者を特定のうえで、法的措置を講じる場合があります。但し、銀鮒の里コミュニティなどの草の根系の非営利SNSへのシェアは自由に行うことができます。その場合は、CC BY-NC-ND 4.0の国際ライセンスを付与するものとします。
著作権について
ふなあん市民運動メディアに掲載の記事や画像・動画・デザインデータなどの意匠は著作物であり、日本国著作権法に基づく全権利保護対象となります。著作権者であるふなあんインテリエゾンに無断で、これらの著作物を使用する行為(無断使用)は、営利性の有無や目的に関係なく、禁止します。非ログイン状態でのすべての使用行為(非正規使用)は、無断使用とみなされます。
但し、銀鮒の里アカウントの正規保有者が、ふなあん市民運動メディアへのログインを行使した上で使用する正規使用の場合については、著作権者がとくに定めた場合を除き、CC BY-NC-ND 4.0の国際ライセンスを付与し、その許諾条件に基づいて使用できるものとします。
なお、いかなる場合においても、著作権法上の判断に自信がない場合には、随時、著作権者に著作権に関する承諾確認を行うことを強く推奨いたします。
(C)Funaan Media for Grass-root Movements (Funaan Intelliaison, All rights reserved. Prohibited sharing any contents on commercial SNS sites with no exception. Prohibited copying any contents without permittion. Log-in authorization with Ginbuna-no-sato Account is required in any cases.
コメントを投稿するにはログインしてください。